Knowhow KNOWHOW

セミナー集客を成功させるには?効果的な手法と施策のポイント

セミナー集客を成功させるには?効果的な手法と施策のポイント

セミナーを企画・開催するにあたって、どのように集客すべきか悩んでいませんか?セミナー集客にはさまざまな手法がありますが、効果的な集客施策を講じなければ目標とする参加者数を集められない恐れがあるため注意が必要です。

今回は、セミナー集客に効果的な6つの手法について、それぞれ具体的な集客方法やメリット・デメリット、集客成功のポイントを解説します。セミナー集客を成功させるための条件とあわせて見ていきましょう。

そもそもセミナー集客を成功させるには、どのような条件を満たしておく必要があるのでしょうか。集客方法を検討するにあたって、必ず考えておきたいポイントの1つに「自分ならどのようなセミナーに参加したいか」を深掘りしておくことが挙げられます。

たとえば、次のようなセミナー情報を目にした場合、積極的に参加したいと思えるでしょうか。

・セミナーの趣旨が不明確でよくわからない(参加するメリットを捉えにくい)
・誰に向けたセミナーなのかが曖昧(自分が対象者かどうか判断しづらい)
・詳細なセミナー情報が提示されていない(会場・日時・費用などの不明点が多い)

上記のような状況では、申し込みを躊躇する人も少なくないはずです。セミナー集客を成功させるには、大前提として以下の条件を満たしておく必要があります。

【セミナー集客成功の条件】
・セミナーのコンセプトを明確にしておく
・ターゲットを絞り込み、誰に向けたセミナーかを打ち出す
・告知する際には開催要項を明記する

これらの条件をきちんと満たしているか複数名でチェックした上で、セミナー集客に向けて具体的な施策を講じていくことが大切です。

ここからは、セミナー集客に効果的な手法を紹介していきます。1つめの手法は近年多く見られるWebサイトによる集客方法です。

セミナーLP(専用ページ)を制作し、インターネット広告やセミナーポータルサイトを通じて集客につなげる方法です。セミナー情報をWebサイトから収集する人は多いことから、現在主流となっている手法の1つといえるでしょう。

LPを制作しておくことで、さまざまな広告施策を講じやすくなります。インターネットユーザーをLPへと誘導することが集客につながるため、有料広告などに一定のコストをかければ集客効果が見込める点がメリットです。

一方で、LP単体で集客するのは容易ではありません。多くのアクセスが集まるWebサイトを自社で保有していない限り、他の広告施策と組み合わせた集客が必須となるでしょう。LP制作費や広告費など、コストをかける必要に迫られる点はデメリットといえます。

LPへと誘導する複数のルートを用意しておくことが、Webサイトによる集客成功のポイントです。セミナーポータルサイトには、セミナー情報を求めているユーザーが数多く訪れます。こうしたサイト経由でLPを訪問してもらうことで、集客効果を高められるでしょう。後述するSNSによる集客と組み合わせるのも有効な施策の1つです。

他にも、パートナー企業にセミナー紹介を依頼できるようなら、パートナー企業経由で参加者を募るのもおすすめの方法です。パートナー企業にとってもリード獲得につながるようなら、協力してもらえる確率が高まるでしょう。このように、単にLPを制作するだけでなく、LPへの流入を増やすための施策を講じていくことが大切です。

手法2)メルマガによるセミナー集客

次に紹介するのはメルマガ(メールマガジン)による集客方法です。メルマガは長年活用されている情報発信の手法で、セミナー集客においても効果を発揮する可能性が高い施策といえます。

メルマガ会員に対してセミナーを案内し、メルマガ内に申し込みフォームに遷移するURLを設置しておく方法が広く活用されています。すでに一定数のメルマガ登録者が確保できていることが前提となるものの、登録者自身が希望して購読しているメルマガであれば目を通してもらえる可能性が高いことから、一定の集客効果が見込めるはずです。

日頃からメルマガで有益な情報を発信していくことにより、読者の信頼を得ることができます。その上でセミナー情報を発信すれば、すでに関係性が築かれている相手のため集客につながりやすいことがメリットといえるでしょう。

一方で、メルマガの読者を一定数確保するには相応の時間がかかります。集客を主目的としてメルマガを運営しているように映ると、登録者が伸びにくくなったり、解約数が増えたりする原因になりがちです。登録者との関係性をじっくりと築いた上で講じるべき施策といえます。

メルマガによるセミナー集客は、登録者にとって有益な情報を普段から発信できているかどうかが成否を分けます。登録者にとって役立つ情報を発信できていれば、メルマガ内で案内されるセミナーも同様に有益なものと判断してもらえるでしょう。前述の通りメルマガ施策には一定期間を費やす必要があることから、中長期的に継続するための体制づくりやリソースの確保が不可欠となります。

インターネットを活用した集客施策が増加するにつれて、テレアポによるセミナー集客はあまりメジャーな方法ではなくなりつつあります。しかし、テレアポに特有の強みもあることから、集客方法の選択肢としては現在もなお押さえておきたい手法の1つといえるでしょう。

テレアポリストを用意し、リストに沿ってセミナー情報を告知していきます。新規の企業担当者にアプローチするだけでなく、既存顧客や取引先もアプローチ先に含めておくとよいでしょう。電話口で伝えられる情報は限られていることから、興味を示した相手には別途セミナー案内を送付するなど、他の手法と組み合わせて活用すると効果的です。

テレアポならではの強みとして、潜在顧客の発掘につながる可能性があることが挙げられます。自社側からアプローチするプッシュ型の手法のため、これまで接点のなかった企業担当者と新たに関係性を築いていくきっかけになる場合もあるでしょう。

デメリットとして、テレアポに費やす時間や労力に対して獲得できる参加者数が少なくなりやすい点が挙げられます。テレアポ担当者のスキル次第では、対応力不足やヒアリング不足による機会損失につながるリスクがあることも否定できません。こうしたテレアポ特有のデメリットをいかに克服するかが、成否を分けることになるはずです。

テレアポ施策を成功させるには、架電先のターゲットを十分に絞り込んでおくことが大切です。興味関心の度合いが高いと思われる層に集中的に実施することで、必然的にアポイント獲得率も高まるでしょう。テレアポリストを作成する際、業種や地域を選定した上で、対象となる架電先を効率よくピックアップしていく必要があります。

インターネット広告も、セミナー集客によく活用されている手法の1つです。広告費を投下することが前提となるものの、短期的に成果を上げていくには効果的な手法といえるでしょう。

リスティング広告やディスプレイ広告を出稿し、ターゲット層に訴求します。表示するテキストや画像など必要最小限のクリエイティブさえ用意すれば、すぐに始められる点が特徴です。リターゲティング広告を活用することにより、自社Webサイトを過去に訪問したユーザーにピンポイントで広告を表示することも可能です。

セミナーと関連するキーワードに興味のある層にアプローチできるため、参加申し込みにつながりやすい点がメリットです。広告は即日配信されることから、短期的な成果を得やすい施策といえます。

一方で、広告を停止した途端に集客効果が得られなくなる点はデメリットといえるでしょう。継続的に集客するには、広告費を支払い続けなければなりません。また、設定したキーワードや広告のクリエイティブ次第では、広告費が必ずしも参加者増加につながらないこともあり得ます。近年はWebサイト上の広告表示を嫌うユーザーも少なくないため、インターネット広告に偏った集客施策とならないよう注意が必要です。

インターネット広告によるセミナー集客の成否は、キーワードの選定にかかっていると言っても過言ではありません。参加を検討する層がどのような課題や悩みごとを抱えているのか、セミナー参加の決定打となる情報は何かを十分に検討した上で、キーワードを選定する必要があるでしょう。

また、インターネット広告のみで集客を試みるのではなく、他の手法と組み合わせて活用していくことをおすすめします。後述するSNSやFAXDMを活用した施策も並行して進め、参加申し込みを獲得するルートを複数確保しておくことが大切です。

自社のSNSアカウントやSNS広告を活用し、SNSユーザーを集客する方法です。近年、SNSは重要な情報発信の場として企業による活用が進んでいます。セミナー集客に活用する場合の具体的な手法やメリット・デメリットについて押さえておきましょう。

自社のFacebookページやX(旧Twitter)、LINE公式カウントのフォロワーにセミナー情報を告知する方法です。フォロワーは自らの意思でフォローしていることから、自社になんらかの興味関心を寄せている可能性が高いと考えられます。商品やサービスを購入した経験のない見込み客であっても、セミナー参加であれば意思決定のハードルを下げられる場合もあるでしょう。

少額の予算で実行しやすい施策であることが、SNSによるセミナー集客のメリットです。すでに自社アカウントのフォロワーが一定数確保できていれば、無料でセミナー情報を告知できます。また、広告費を投じる場合にも予算に応じて広告プランを選べるため、予算内で集客したい場合に適した方法です。

ただし、企業アカウントに一定数以上のアクティブなフォロワーが確保できていなければ効果が薄い手法といえます。広告を出稿する場合も、SNSユーザーの中には広告表示を好ましく思わない層も少なからず存在する点に注意する必要があるでしょう。

SNSによるセミナー集客を成功させるには、日頃からターゲットユーザーのニーズに即した有益な情報を提供し、信頼を獲得していくことが重要です。商品・サービスの訴求やセミナー告知がメインの投稿になってしまうと、フォローを解除するユーザーが一定数現れる可能性があります。ターゲットユーザーの嗜好や興味関心を入念に分析し、フォロワーの心をつかむ投稿を継続することが重要です。

FAXを活用してセミナー情報を告知する方法です。近年はビジネスシーンで主に使用されるツールがメールやチャットへと移行しつつあるとはいえ、企業にとって不可欠な連絡手段としてFAXが活用され続けているケースが少なくありません。FAXDM特有のメリットや集客成功のポイントを押さえておきましょう。

セミナー情報を多数の企業宛にFAXで送信し、返信または問い合わせを受け付けます。FAX番号のみでアプローチできるため、一度に多くの企業へアプローチ可能な手法です。送信する原稿を作成し、送信先リストを用意すればすぐに実行できる集客方法といえます。

FAXDMの送付にかかるコストは、基本的には通信費のみです。低コストで実施できる点は、FAXDMの大きな強みといえるでしょう。また、FAXは届いた時点で送信内容が確認できる状態になるため、封書や圧着ハガキDMのように未開封のまま廃棄されるリスクがありません。送信先の相手に見てもらえる可能性が高いことは、FAXDMに特有のメリットといえるでしょう。

一方で、モノクロ原稿しか送信できないなど、FAX特有の弱点を把握した上で原稿を作成する必要があります。送信先リストの準備が必須となる点にも注意が必要です。送信先リストのターゲットを的確に絞り込めていないと、FAXDMの数を打っても反響がほとんど得られないことも想定されます。送信先リストの整備を効率よく進める方法を模索する必要があるでしょう。

FAXDMの反響率を高めるには、「目に留まる」「読んでもらえる」文面にする必要があります。インパクトのあるキャッチコピーと文面にすることで、FAXを手に取った相手の興味を引く文面を作成することが重要です。

精度の高い送信先リストを効率よく準備することも大切なポイントの1つです。平均的なFAXDMの反応率は0.1〜0.3%程度といわれていることから、送信先をできるだけ多く確保しておく必要があります。効果の高いFAXDM施策を講じるには、原稿作成からリスト整備までを依頼できる代行業者に委託するのが得策でしょう。

セミナー集客には複数の手法が存在します。特定の集客方法に偏ることなく、複数の手法を並行して講じていくことが大切です。

Urizo(ウリゾウ) では、FAXDM代行サービスを提供しています。原稿のテンプレート提供からリスト準備、FAXの一斉送信まで、FAXDM施策に必要なサポートをワンストップで対応可能です。効果的なセミナー集客を実現したい事業者様は、ぜひUrizoのFAXDM代行サービスをご活用ください。

まずは1,500件分を
収集できる無料版
お試しください!

28のWEBサイトから合計1,500件分の企業情報を無料で収集できます。
期限は1週間となります。

  • i タウンページ
× 150
  • Googleマップ
  • ぐるなび
  • アットホーム
  • マイナビ新卒
  • HotPepper
  • Hot Pepper Beauty
  • 食べログ
  • 転職会議
  • 楽天
  • 楽天トラベル
  • グースクール
  • リクナビ新卒
  • ハローワーク
  • etc…
×50 = 1,500

※社名や住所・電話番号だけでなくFAX番号やメールアドレスもリスト化

収集したリストを活用して
効率的に新規顧客開拓!

企業リスト作成ツールの決定版 Urizo(ウリゾウ)

  • 導入実績 業界No.1
  • 導入企業 70,000 ダウンロード突破
  • 業界最安級 6,578円~/月
Urizo(ウリゾウ) Urizo(ウリゾウ)